あなたは、
「
「
「
などの悩み、疑問をお持ちではありませんか?
お子さんに問題行動があると、家庭だけでは対処できず悩んでしまいますよね。
そういう時は、
とはいえ、どのような心理カウンセラーでも良いというわけではありません。
カウンセラーによっては、不適切な対応をしてしまい、かえってお子さんの行動に悪影響を及ぼすこともあるからです。
そこでこの記事では、まずはお子さんの問題行動について心理カウンセラーに相談するべき理由について解説し、それから、相談することの具体的なメリット・デメリットについて説明します。
そして、心理カウンセリングの具体的な流れ・ポイントと、おすすめのカウンセラーを紹介します。
ぜひ興味のあるところから読んで、これからの行動に活用してみてください。
- この記事の目次
-
- 1章:子どものことは心理カウンセラーに相談するべき
- 1-1:心理カウンセラーとは
- 1-2:子どもの問題行動、教育上の問題は専門家に聞いて解決するべき
- 1-3:心理カウンセラーなら誰でもいいわけではない
- 2章:子どもの問題を心理カウンセラーに相談するメリット・デメリット
- 2-1:メリット
- 2-1-1:問題行動の原因が分かる
- 2-1-2:子どもにあった対処法が分かる
- 2-1-3:避けるべき行動が分かる
- 2-1-4:親のストレスが軽減される
- 2-2:デメリット
- 2-2-1:カウンセリング以外の手法を優先させるべき場合もある
- 2-2-2:お金がかかる
- 2-2-3:お子さんの負担になる場合がある
- 3章:心理カウンセラーに相談する場合の内容・ポイント
- 3-1:子どもの状況・家庭の状況を把握する
- 3-2:具体的な対処法の助言を受ける
- 3-3:家庭で実践する
- 4章:子どもの問題行動におすすめのカウンセラー
- まとめ
1章:子どものことは心理カウンセラーに相談するべき
それでは、まずは子どものことを心理カウンセラーに相談するべき理由から説明します。
具体的なメリット・デメリットから知りたい場合は、2章からお読みください。
1-1:心理カウンセラーとは
そもそも、
心理カウンセラーにもさまざまなものがあり、臨床心理士、産業カウンセラー、公認心理士などの資格をとってなる人もいれば、独自の経験から自分なりのノウハウを確立し、自分で名乗る人もいます。
したがって、心理カウンセラーという肩書を持っていても、実践するカウンセリングの中身、質、解決できることは大きく異なるのです。
そのため、子どもの問題であれば、心理カウンセラーなら誰でも良いわけではなく、
1-2:子どもの問題行動、教育上の問題は専門家に聞いて解決するべき
子どもの問題を専門としている心理カウンセラーであれば、相談するメリットが大きいです。
そもそも、お子さんの問題行動には、
- 攻撃的、怒りっぽい
- 暴言、暴力がひどい
- 落ち着きがない
- 親の言うことを聞かない、コミュニケーションがうまくいかない
- 学校、家庭のルールを守らない
- 不登校・引きこもりになっている
などさまざまなものがあります。
そして、それらの原因として最も大きいのが、親子関係です。
そのため、
特に、下記のようなケースでは、カウンセリングによる効果が期待できます。
- 不登校・引きこもりになっている
- 暴力、暴言、物を投げるなど攻撃的な行動が多い
- 非行、不良行為を行っている
- 無視される、強く反抗されるなど、親子間でコミュニケーションがうまく取れない
- 親自身のストレスが大きい、病んでいる
お子さんの問題行動の原因については、詳しくは以下の記事も参考にしてみてください。
【子どもに多い問題行動7選】その心理と5つの対処法を徹底解説
もちろん、問題行動の原因によっては、医療機関や学校などその他の外部とも、連携しながら解決していく必要があります。
そのため、そのような、さまざまな選択肢を含めて提案、助言してくれるカウンセラーを見つけることが、お子さんの問題行動の改善の第一歩なのです。
1-3:心理カウンセラーなら誰でもいいわけではない
心理カウンセラーに相談する効果について説明しましたが、カウンセラーであれば誰でも良いというわけではありません。
前述のように、カウンセラーにも専門があり、子どもの問題を専門的に行ってきたカウンセラーでなければ、十分な知識や経験を持っていない場合もあるからです。
しかし、子どもの問題の経験が浅いと、正しい対処法を知らず「とりあえず様子を見てみましょう」などと言って放置してしまうこともあるのです。
お子さんの問題行動の多くは、放置することでエスカレートしてしまいます。
そのため、このようなカウンセラーから間違った対処法を言われ、実践してしまうと、お子さんの問題行動が悪化してしまう可能性もあるのです。
心理カウンセラーは、経験がなくても勝手に名乗ることができます。
そのため、
お子さんの問題行動でおすすめなのは、不登校・非行専門カウンセラーの内藤佑先生です。
詳しくは4章でも紹介しますが、下記のページもぜひご覧ください。
さて、お子さんの問題について心理カウンセラーに相談する前に、具体的なメリット・デメリットが知りたい場合もあると思いますので、次に詳しく紹介します。
2章:子どもの問題を心理カウンセラーに相談するメリット・デメリット
それでは、お子さんの問題を心理カウンセラーに相談する具体的なメリット・デメリットを解説します。
カウンセリングの具体的な流れやポイントについて知りたい場合は、3章をお読みください。
2-1:メリット
子どもの問題を心理カウンセラーに相談するメリットは、下記の通りです。
- 問題行動の原因が分かる
- 子どもにあった対処法が分かる
- 避けるべき行動が分かる
- 親のストレスが軽減される
順番に説明します。
2-1-1:問題行動の原因が分かる
子どもの問題行動について心理カウンセラーに相談すると、お子さんの問題行動の原因が分かるのが大きなメリットです。
お子さんに問題行動がある場合、その原因は、
- 親子関係
- お子さん自身の特性
- 周囲の環境の影響
など、さまざまな原因が積み重なって起こるものです。
そのため、お子さんの問題行動の本当の原因を明らかにするためには、心理学的な専門知識や、数多くのお子さんのカウンセリングを行ってきた経験が欠かせません。
適切な原因が明らかにできなければ、適切な対処法も分かりません。
そのため、
おすすめしたいカウンセラーについては、4章で詳しく紹介しています。
2-1-2:子どもにあった対処法が分かる
お子さんの問題を心理カウンセラーに相談することで、お子さんにあった対処法が分かるというのも大きなメリットです。
繰り返しになりますが、問題行動の原因はお子さんによってさまざまで、原因が違えば適した対処法も異なってきます。
お子さんの問題行動の原因に適さない対処法を実践しようとしても、時間を無駄にするばかりか問題行動をエスカレートさせてしまう場合すらあります。
そのため、
ただし、カウンセラーによっては、問題行動の対処法として「しばらく様子を見ましょう」などと言って放置してしまう場合もあるため、注意が必要です。
問題行動によっては放置することでエスカレートし、時間が経つほど改善が難しくなることもあるからです。
そのため、心理カウンセラーなら誰でもいいというわけではなく、
2-1-3:避けるべき行動が分かる
お子さんに対して、避けるべき行動、やってはいけないことが具体的に分かるというのも、心理カウンセラーに相談するメリットです。
お子さんの問題行動を改善する上で大事なのは、お子さんとの関わり方を変えていくことです。
しかし、家庭だけで関わり方を変えようとしても、なかなか正しい方法は実践できません。
逆に、ご家庭によっては、下記のように間違ったことをしてしまうこともあります。
- お子さんの行動、言動を変えようと無理に関わろうとしたり細かく口出しする
- お子さんを放置してしまう
- お子さんに厳しくする
- お子さんを甘やかす、何でも言うことを聞いてあげる
お子さんの問題行動の改善のために本当に理解しておくべきことを知らないまま、場当たり的に行動しても、お子さんの状態は改善できません。
むしろ、悪化してしまうこともあるのです。
心理カウンセラーに相談すれば、お子さんの状態によって、どういう行動を避けるべきか教えてもらうことができます。
2-1-4:親のストレスが軽減される
子どものことを心理カウンセラーに相談すると、親が抱えているストレスが軽減されるというメリットもあります。
お子さんに問題行動があると、
- 毎日繰り返し注意したり、叱ったりしなければならない
- ずっと目を離せない
- 周囲の目や反応が気になる、批難される
- 子どものことで、夫婦間で対立する
といった毎日で、ストレスでいっぱいになってしまいます。
その結果、親の方が、心を病んでしまっている場合もあるのです。
そのため、お子さんのためにも、まずは親であるあなたが抱えているストレスを解消することも大事なのです。
お子さんの問題行動を専門とするカウンセラーであれば、親が抱える心の問題、ストレスも十分に聞いて、対処することができます。
そのため、
2-2:デメリット
子どもの問題行動を、カウンセラーに相談するデメリットは以下のものです。
- お子さんの状態によっては、カウンセリング以外が良い場合もある
- お金がかかる
- お子さんの負担になる場合がある
順番に説明します。
2-2-1:カウンセリング以外の手法を優先させるべき場合もある
お子さんの状態や、問題行動の原因によっては、心理カウンセラーより他の所に相談するべき場合もあります。
お子さんの問題行動は、お子さんの発達障害、精神疾患といった特性に原因がある場合もあります。
このような場合、心理カウンセラーへの相談だけでは解決できない場合もあるのです。
問題行動に繋がり得る特性としては、下記のものがあります。
ADHD(注意欠如・多動症) :気がそれやすい、集中できない、過剰に動き回る、衝動的などの特徴があります。自閉症スペクトラム症 :社会的コミュニケーションの障害、特異なこだわりがある、極端に不器用、パニックになりやすいなどの特徴があります。LD(学習障害) :読み書き、計算のいずれかの学習が困難という特徴があります。
これらの発達障害があると、普通のお子さんとは認知の機能の発達が異なるため、
- 周囲の環境からの刺激に過敏すぎる、もしくは鈍感すぎる
- 一方的なコミュニケーションを行い周囲の反感を買ってしまう
- 授業についていけず学習が遅れ、劣等感を持つ
といったことが起こります。
その結果、ストレスになり問題行動に繋がることがあるのです。
とはいえ、心理カウンセラーへの相談が無意味なわけでもありません。
お子さんに発達障害があっても、家庭で適切な関わり方をすることで、問題行動が落ち着く場合もあるからです。
そのため、医療機関に相談し適切な支援を受けつつ、家庭での関わり方については心理カウンセラーに相談するという方法もおすすめします。
その他の相談先については、下記の記事でも解説しています。
カウンセリングがおすすめ!子供の問題行動を相談するメリットと内容
2-2-2:お金がかかる
カウンセラーによってさまざまですが、カウンセリングは基本的にお金がかかるため、「お金をかけずに解決したい」という方にはデメリットになるかもしれません。
しかし、お子さんの問題行動について、無料で相談できるのは自治体にある行政の窓口などくらいです。
自治体の窓口では、スタッフの質はまちまちですし、十分な経験を持たない人しかいない場合もあります。
そのため、何度相談しても、解決には導いてもらえないことも多いのです。
お子さんの人生に関わる問題ですから、
カウンセラーの中には、初回無料でカウンセリングを行う方もいらっしゃいますので、気軽に試してみることをおすすめします。
お子さんの問題行動を専門とする心理カウンセラーとしておすすめなのが、内藤先生です。
詳しくは4章でも解説しますが、ぜひ下記のページも読んでみてください。
2-2-3:お子さんの負担になる場合がある
心理カウンセラーの多くは、お子さんと直接お話しする中で、お子さんの状態を改善していこうとします。
しかし、お子さんによっては、まったく知らない大人である心理カウンセラーと直接話すということ自体に、大きなストレスを感じることも多いのです。
特に、問題行動を抱えるお子さんの多くは、
「神経質で警戒心が強い」
「コミュニケーション能力に難がある」
といった特徴があります。
そのため、心理カウンセラーと話すことがストレスになり、カウンセリングが継続できなかったり、ストレスから問題行動が悪化することもあり得るのです。
しかし、そういうお子さんにも向いているカウンセリングがあります。
それは、お子さんと直接話すのではなく、親とカウンセリングし、親に関わり方を伝え、実践してもらうカウンセリングです。
このようなカウンセリングであれば、お子さんに負担を与えることなくカウンセリングを継続することができるのです。
詳しくは4章をご覧ください。
さて、ここまでを読んで「自分の子どもにもカウンセリングを受けさせたい」と思われたかもしれません。
そこで、次に、子どもへのカウンセリングの具体的な流れやポイントについて説明します。
3章:心理カウンセラーに相談する場合の内容・ポイント
子どもの問題について心理カウンセラーに相談する場合、一般的には下記のような流れで行われます。
- 子どもの状況・家庭の状況を把握する
- 具体的な対処法の助言を受ける
- 家庭で実践する
具体的な中身や、お子さんの問題行動が改善できる理由を解説します。
3-1:子どもの状況・家庭の状況を把握する
経験のある心理カウンセラーであれば、最初に子どもの状況、家庭の状況をしっかり聞いて把握します。
繰り返しになりますが、お子さんの問題行動の原因は様々で、これまでの親子関係、家庭の状況、お子さんの特性、学校など周囲の環境など、いろいろな要素に影響を受けているものです。
そのため、カウンセラーは具体的な状況を把握しながら、根本にある問題は何なのか明らかにしていきます。
もし、最初の段階でお子さんやご家庭の状況を詳しく聞くことなく話を進めようとしたり、解決策を押し付けてくるようなカウンセラーがいたら、そのカウンセラーに相談を続けることはやめた方が良いかもしれません。
専門的なカウンセラーであるほど、まずはしっかりと状況を把握するため、話を聞いてくれるものだからです。
あなたは、カウンセリングを受ける場合、最初はありのままの状況をお話することが大事です。
また、そのための準備として、現状をご自身で整理しメモしておくと良いでしょう。
3-2:具体的な対処法の助言を受ける
お子さんやご家庭の状況について詳しく話した後で、心理カウンセラーからお子さんに合った具体的な対処法を教えてもらうことができます。
お子さんの問題行動の改善のために必要なことは、主に以下のようなことです。
- お子さんに対する関わり方を変えていくこと
- お子さんがストレスなく過ごせる家庭環境にすること
- 親が問題を抱えている場合は、親の問題を解決すること
- 場合によっては、医療機関や学校と連携して解決にあたること
特に重要なのが、お子さんとの関わり方を変えることですが、これは、親だけで実践することはなかなか難しいです。
お子さんの問題行動を専門とするカウンセラーであれば、
- 具体的な関わり方、声掛けの内容、メールやLINEの内容
- お子さんと話すタイミング、頻度
- 親自身が取り組むべきこと
などについて、詳しく、すぐに実践できることを助言してもらうことができます。
また、LINE・メールの文面を添削してくれる場合もあります。
詳しくは4章で説明します。
3-3:家庭で実践する
具体的な対処法を教えてもらったら、家庭で実践することができます。
場合によっては、カウンセリング後にすぐに効果が出ることもあります。
ただし、ここで注意すべきなのは、お子さんの問題行動の改善には時間がかかる場合も多いということです。
お子さんの問題行動は、これまで何年もかけて積み重なった不満や、コミュニケーションの問題から起こっているものです。
そのため、すぐに効果がなくても、少しずつ様子を見ながら継続することが大事なのです。
繰り返しカウンセリングを受けながら家庭で実践し、またカウンセリングを受けて次の段階を実践する、といった形でしばらく続けるのが一般的な形です。
このように、心理カウンセラーと二人三脚で実践を続けることで、お子さんは着実に改善していきます。
もちろん、実際には心理カウンセラーによってカウンセリングの流れは様々です。
そのため、気になる方は、最初のカウセリングで心理カウンセラーに聞いてみることをおすすめします。
さて、ここまでカウンセリングの流れやポイントを説明しましたが、「自分の子どもに合うカウンセラーを見つけたい」というお悩みもあると思います。
そこで最後に、おすすめの専門カウンセラーをご紹介します。
4章:子どもの問題行動におすすめのカウンセラー
子どもの問題行動の改善におすすめのカウンセラーとして、不登校・非行専門のカウンセラーである内藤佑先生をおすすめします。
内藤先生は、元警察官でさまざまな問題行動を持つお子さんと関わってきた経験があり、延べ3000人のお子さんの相談にのってきました。
現在は、不登校・非行専門のカウンセラーとして「リベラルコーチング」というカウンセリングサービスを通じて、多くのお子さんの問題行動を改善しています。
これは、内藤先生が多くの子どもと接する中で作ってきた、お子さんたちの悩み、不安を解決し、夢や目標に向かって前向きに生活できるようにサポートする手法です。
リベラルコーチングを受けることで、
- お子さんの非行の改善
- 親の考え方が変わる
- 家族の会話が増える
- 勉強を頑張るようになる
といった変化が、実際に起こっているのです。
基本的に、親とカウンセリングするため、お子さんへの負担はなく気軽に行うことができます。
また、LINEやメールの文章の添削も、内藤先生自身が行っているため、LINE・メールを通じてお子さんの状態を改善していくことが可能なのです。
初回相談は無料ですので、お気軽に試してみてください。
詳しくは以下のページをご覧ください。
まとめ
いかがでしたか?
最後に今回の内容をまとめます。
■心理カウンセラーに子どものことを相談するメリット
- 問題行動の原因が分かる
- 子どもにあった対処法が分かる
- 避けるべき行動が分かる
- 親のストレスが軽減される
■心理カウンセラーに子どものことを相談するデメリット
- お子さんの状態によってはカウンセリング以外が良い場合もある
- お金がかかる
- お子さんの負担になる場合がある
■カウンセリングの流れ
- 子どもの状況・家庭の状況を把握する
- 具体的な対処法の助言を受ける
- 家庭で実践する
この記事を参考に、できることから始めてみてください。
【この記事で紹介した専門家】