1. ホーム
  2. 子供の引きこもり
  3. 高校の不登校は転校すべき?具体的手続きと転校成功の4つのポイント
公開日 : 2020/12/17
最終更新日 : 2022/12/26
子供の引きこもり

高校の不登校は転校すべき?具体的手続きと転校成功の4つのポイント

不登校・非行などお子様の問題についてお気軽にLINEでご相談ください。コノミライ相談事務局 LINE登録はこちら
不登校・非行などお子様の問題についてお気軽にLINEでご相談ください。コノミライ相談事務局 LINE登録はこちら

あなたは、

子供を転校させたら不登校が改善するかな?

「そもそも不登校で転校するにはどうしたら良い?

「不登校の子供におすすめの転校先が知りたい

などの悩み、疑問をお持ちではありませんか?

結論から言えば、お子さんの不登校・引きこもりの原因が学校などの環境にある場合は、転校によって不登校・引きこもりを改善できる場合があります。

そのため、その場合は、不登校・引きこもりのお子さんに合った学校を選ぶことが大事です。

そこでこの記事では、まずは高校を転校することで不登校が改善できる理由について1章で、次に不登校のお子さんにとっての転校のメリット、デメリットについて2章で解説します。

さらに、3章で転校の具体的な手続きと、転校を成功させる方法、そして最後におすすめの転校先について紹介します。

ぜひ興味のある所から読んで、これからの行動に活用してください。

記事の目次1

記事の目次2

この記事の目次

1章:不登校は高校を転校することで改善することがある

不登校は高校を転校することで改善することがある

それではまずは、不登校が高校の転校によって改善する理由から解説していきます。

転校する具体的なメリット、デメリットから知りたい場合は、2章からお読みください。

1-1:転校で不登校を改善できる場合とは

そもそも、不登校や引きこもりになる原因には複数のものがあり、大きくは以下のものがあります。

  • 環境の変化
  • 人間関係の変化
  • 将来への不安
  • 「感受性が強い」「プライドが高い」などの本人の性格

複数の原因が重なって不登校・引きこもりになってしまう場合も多いのですが、転校によって不登校が改善できるのは、「環境」の影響で不登校になっている場合です。

具体的には、

「学校の雰囲気やレベルと合わない」

「特定の先生との関係が悪い」

「友人関係、部活などで失敗してしまった」

などの原因で不登校になってしまったという場合は、環境を変えれば不登校を改善し、本来の明るさをすぐに取り戻せる場合も多いのです。

一方で、下記のような場合は、環境が変わってもなかなか不登校・引きこもりが改善できない場合もあります。

  • 本人の性格、気質に問題があり、人間関係や社会生活自体が難しい
  • 親との間に信頼関係がなく人間不信になってしまっている
  • 不登校・引きこもりの程度が重い

そのような場合は、心の問題から解決していく必要がありますので、詳しくは4章でその方法を解説します。

1-2:転校で不登校を解決する方法

不登校・引きこもりの原因が、主に現在の学校生活の環境にあるという場合でも、転校すれば必ず解決できるというわけでもありません。

一度不登校・引きこもりを経験すると、新しい環境、人間関係に適応して楽しめるようになるまで、ある程度の時間が必要な場合も多いからです。

そのため、不登校解決を焦って無理に転校させるのではなく、しっかり新しい転校先を見極めることが大事です。

具体的には、下記のようなポイントをよく検討するようにしてください。

  • お子さんがマイペースに通えるかどうか
  • お子さんが不安なく通える環境かどうか
  • 先生や学校のスタッフが不登校・引きこもり等に関する知識を持っており、十分にサポートできるか

これらのポイントを踏まえ、お子さん自身が自ら「学校に行きたい」と思えるようなところを見つけて、転校することが大事です。

転校する上での具体的な方法やポイントについては、3章以降で解説します。

まだ、不登校を転校によって改善できるのかどうか具体的によく分からない、と思われているかもしれませんので、次に転校のメリット・デメリットについて解説します。

2章:不登校の子供が高校を転校するメリット・デメリット

不登校の子供が高校を転校するメリット・デメリット

不登校の解決のために高校を転校することには、メリットだけでなくデメリットもあります。

これから順番に説明しますので、不登校解決の参考にしてください。

2-1:メリット

不登校解決のために転校するメリットは以下のものです。

■メリット

  • ストレス源になっている環境を変えられる
  • 本人が変わるきっかけになる

順番に説明します。

2-1-1:ストレス源になっている環境を変えられる

転校の最大のメリットは、お子さんにとって不登校の原因になっている環境を変えられるということです。

1章でも解説したように、不登校の原因が今の学校の環境にあるというお子さんは多いです。

不登校になるお子さんは、繊細である場合も多く、普通のお子さんがなんとも感じないようなちょっとしたことが、実はストレス源になっているということもあります。

例えば、以下のようなことです。

  • 特定の先生への苦手意識
  • 学校の雰囲気や人間関係が合わない
  • 苦手な授業に参加するのが嫌だ

普通のお子さんなら気にしないようなことでも、繊細なお子さんにとっては大きなストレスになっている場合があります。

そのため、こうしたお子さんの場合は、不安なく通うことができる、マイペースで少しずつ改善していける新しい学校に転校することで、不登校が改善できるのです。

2-1-2:本人が変わるきっかけになる

不登校になってしまうような繊細なお子さんの場合、ちょっとしたきっかけが原因になって不登校になってしまっている場合があります。

具体的には、以下のようなことです。

  • ちょっとしたことで先生に怒られてしまった
  • 部活で失敗して部員から責められた
  • 勉強についていけなくなった
  • 一度休んでしまったために、学校に行きづらくなってしまった

きっかけは小さなことでも、一度不登校・引きこもりになってしまうと、そこから抜け出すことは時間が経つほど難しくなってしまいます。

このようなお子さんの場合、「何とかしたい」「変わりたい」と思っていても、きっかけがないと変われず、ずるずると不登校・引きこもりを続けてしまっている、ということもあるのです。

また逆に、転校して環境を変えることがきっかけになって、不登校・引きこもりを改善できることも多いです。

転校は、お子さんに変わるきっかけを与えるという意味でも、大きなメリットがあるのです。

2-2:デメリット

一方で、不登校改善のための転校には、下記のようなデメリットになり得ることもあります。

■デメリット

  • 新しい環境が負担になる場合がある
  • 不登校の原因が別の所にあると解決できない

順番に説明します。

2-2-1:新しい環境が負担になる場合がある

不登校のお子さんを転校させる場合、新しい環境が負担になる場合もあります。

繰り返しになりますが、不登校・引きこもりになるようなお子さんの場合、もともと繊細な性格だったり、これまでの経験から人間関係や周囲の環境に対して敏感になってしまっていることが多いです。

そのため、急に環境が変わってまったく新しいところに通学することになると、普通のお子さん以上に緊張しストレスになることもあります。

もちろん、それでも乗り越えて不登校・引きこもりを克服していく場合もありますが、お子さんによっては環境の変化に耐えられず、「新しい高校にも通えなくなる」「不登校・引きこもりが悪化する」という場合もあるのです。

そのため、重要なのはお子さんのペースで、お子さんに無理な負担をかけないように環境を変えていくことです。

詳しくは、4章で解説します。

2-2-2:不登校の原因が別の所にあると解決できない

1章でも解説したように、不登校の原因が現在の学校環境以外にある場合は、転校だけで不登校を解決することは難しいです。

そのため、お子さんの不登校の原因を曖昧にしたまま転校してしまうと、転校に失敗しお子さんも傷ついてしまう可能性があるのです。

例えば、お子さんの不登校の原因について以下に該当するものがあれば、普通の高校に転校するだけでは解決が難しいかもしれません。

  • 不登校・引きこもりの程度が重い(部屋からほとんど出てこない、学校にまったく行けていない、など)
  • 高校だけでなく、小中学校のころから不登校だったり、友人を作ることが難しかった
  • 親との信頼関係が十分ではなく、あまりコミュニケーションが取れない(会話がない、無視される、暴言を吐くなど)

こういった場合は、そもそも親との間で信頼関係が築けていないために、その他の人間関係も構築できていない可能性があります。

もちろん、この場合も転校がまったく無意味だとは言えませんが、その他の選択肢の方が良い場合もありますので、詳しくは4章で解説します。

高校生の不登校の原因についてもっと詳しく知りたい場合は、下記の記事もご覧ください。

不登校の原因は4つ!学年別の原因・対処法と7つの解決策を解説

ここまで読んで「やはり、うちの子供の不登校の改善には転校が良いかもしれない」と思われた場合は、これから具体的な手続きの方法を解説しますので、参考にしてください。

3章:不登校で高校を転校する場合の具体的な手続き

不登校で高校を転校する場合の具体的な手続き

それではこれから、不登校で高校を転校する場合の、具体的な手続きについて解説します。

高校に転校する手続きの流れは、以下の通りです。

  1. 在籍校に転校について連絡し、「在学証明書」「成績証明書」「校長の転学照会書」をもらう
  2. 転入希望の学校もしくは新住所の教育委員会に連絡し、転校できるかどうか確認
  3. 編入試験の受験
  4. 合格後、転校先の学校で必要な手続きを行う

公立高校と私立高校で異なる所もありますので、注意してください。

簡単に説明します。

3-1:在籍校に転校について連絡し、「在学証明書」「成績証明書」「校長の転学照会書」をもらう

まずは、転校希望であることを在籍校に連絡し、その後の手続きで下記の必要な書類をもらう必要があります。

  • 在学証明書
  • 成績証明書
  • 校長の転学照会書

学校に問い合わせれば、問題なくもらうことができるはずです。

ただし、発行に時間がかかる場合もありますので、ある程度余裕を持ったスケジュールで準備するようにしましょう。

これは、公立でも私立でも変わらず必要となります。

3-2:転入希望の学校もしくは新住所の教育委員会に連絡し、転校できるかどうか確認

次に、転入希望の学校に連絡する必要があります。

もし、引っ越して新しい住所で転入する場合は、その新住所の教育委員会に連絡しましょう。

高校の場合、転校先は自分で選ぶことができますが、希望の転校先に必ず入れるわけではありません。

学校側に欠員がなければ入学できない場合もありますし、そもそも次に解説するように、編入試験を受けて合格する必要もあるからです。

※さらに学校によって個別の条件が設けられている場合もあります。

転校先の学校のレベルによって試験の難易度も異なりますので、よく調べておく必要があります。

転校先の選択肢については、4章、5章で詳しく解説します。

3-3:編入試験の受験

希望の高校に入学可能であれば、転校先の編入試験を受ける必要があります。

先ほども触れた通り、編入試験の内容は学校によって異なりますので、学校に問い合わせた上でしっかり学習して対策する必要があります。

もちろん、学力が満たなければ転校できませんので、学校選びからしっかり注意して行うことが大事です。

不登校でも、学力には問題がなかったというお子さんなら問題ありませんが、「勉強についていけなかった」「不登校で長いこと勉強できていない」といった場合は、普通の高校への転校よりも、通信制高校を選んだ方が良い場合もあります。

詳しくは、5章で紹介します。

3-4:合格後、転校先の学校で必要な手続きを行う

編入試験に合格したら、転校が可能になります。

学校側から必要な手続きについてお知らせされますので、指示に従って書類を提出してください。

手続きが完了すれば転校できますが、これで一件落着ではありません。

お子さんにとっては新たなスタートとなるため、毎日、安心して通えるようになるまではご両親や学校がしっかりサポートすることが大事です。

したがって学校選びは、しっかりとサポートを受けられる、不登校に対する理解があることを、判断基準にする必要があるのです。

そこで次に、不登校で転校先の高校を選ぶ上でのポイントを解説しますので、学校選びの参考にしてください。

4章:不登校での高校の転校を成功させるためのポイント

不登校での高校の転校を成功させるためのポイント

繰り返しになりますが、合わない学校への転校を強いたり、無理に通わせようとすれば、不登校・引きこもりが悪化してしまう可能性があります。

そのため、大事なのは、下記のポイントを押さえて行動することです。

■転校を成功させるポイント

  • お子さんの不登校の原因を見つける
  • お子さんにあった学校を見つける
  • 無理のない範囲で通わせる

順番に解説します。

4-1:お子さんの不登校の原因を見つける

まずは、お子さんの不登校・引きこもりが、どのような原因から生まれているものなのか、よく話し合って見つけることが大事です。

繰り返しになりますが、不登校には、周囲の環境やお子さんの性格、親との関係など様々な原因が考えられます。

そのため、何が本当の原因なのか、お子さんと話し合ったりこれまでの行動、生活を振り返ってよく考えることが大事です。

「とにかく転校して環境が変われば、心機一転不登校が治るだろう」というような考えだけは避けてください。

注意して頂きたいのが、不登校の原因は、お子さんやご両親にもよく分からない場合もあるということです。

そのため、必要であれば、医療機関やカウンセラーにも頼って、十分に時間をかけて原因を探ることが大事です。

もし、お子さんが発達障害や精神疾患などを抱えている場合は、医療機関のサポートなしに転校などの行動は避けるべきですので、積極的に相談するようにしましょう。

4-2:お子さんにあった学校を見つける

不登校改善のためには、お子さんに合った学校を見つけることが大事です。

もちろん、どのような学校があっているかは、お子さんの性格によって大きく異なってきますが、多くの場合当てはまるのは、下記のような条件を満たす学校です。

  • 最初から週5日通わなくても良い、マイペースに通える
  • 先生や学校側のスタッフが、不登校・引きこもりに関する知識、ノウハウを持っている
  • 学校側にサポート体制が充実しており、お子さんが不安なく通いやすい

もちろん、すべての条件を完璧に満たす学校を見つけるのは難しいかもしれませんが、お子さんができるだけストレスなく通えるように、よく見極めることが大事なのです。

また、選択肢としては、普通高校だけでなく通信制高校もあります。

通信制高校であれば、不登校・引きこもりのお子さんも多く、学校側が十分な体制を作っている場合が多いです。

詳しくは、5章で説明します。

4-3:無理のない範囲で通わせる

転校後に注意すべきなのは、無理のない範囲でお子さんを通わせるということです。

お子さん自身も、せっかく転校までしたのだからと頑張りすぎてしまうこともありますので、「無理だったら毎日行かなくても良い」「嫌なら休んでも良い」というメッセージを繰り返し伝えましょう。

学校に慣れて前向きに通えるようになるまで、できるだけ厳しく通わせないようにすることが大事なのです。

さて、ここまで不登校のお子さんを、転校によって改善するためのポイントを説明しましたが、「具体的な、良い転校先が知りたい」とお考えの場合もあるかもしれませんので、これから紹介します。

5章:不登校のお子さんにおすすめの通信制高校

結論から言えば、不登校のお子さんには、通信制高校がおすすめです。

通信制高校であれば、

  • 週1日からでも、在宅のみでもマイペースに続けて高卒資格が得られる
  • 先生や学校のスタッフが不登校・引きこもりの知識やノウハウを持っている
  • 学校側が学習、生活を不安なく続けられるように充実したサポート体制を持っている

といった条件を満たすためです。

進学したい場合も、進学に特化したコースがある学校もあります。

そのため、お子さんが不登校の場合は、ぜひ通信制高校を選択肢に入れて検討してみてください。

不登校のお子さんにおすすめの通信制高校は、以下のものです。

■おすすめの通信制高校

また、不登校・引きこもりの程度が重く、通信制高校が難しいという場合の選択肢もあわせてご紹介します。

5-1:KTCおおぞら高等学院

KTCおおぞら高等学院

高卒資格がゴールじゃない。なりたい大人になるための学校。

KTCおおぞら高等学院
KTCおおぞら高等学院の特徴
  • 自分の個性や興味に合わせて 3つの学科から選べる!
  • 進学・プログラミング・マンガ・ネイルなど多様なコース!
  • 海外体験プログラムも!

KTCおおぞら高等学院は、2002年に設立されて以降、全国にキャンパス(サポート校)を展開してきた大手の通信制高校です。

結論から言えば、KTCおおぞら高等学院は、「とりあえず高卒資格だけでも取得させたい」「何か強みを見つけてあげたい」という場合におすすめです。

■KTCおおぞら高等学院のコース

KTCおおぞら高等学院のカリキュラム・コースとしては、以下の3つのうちから、お子さんの状況、性格、関心に合わせた選択が可能です。

  • 興味を追求する「みらい学科」:プログラミング、ネイル、マンガなどの専門コースがある
  • アドバンス学科:進学のために志望校に合わせた学習が可能
  • スタンダード学科:自分のペースで学べる普通学科

最低限の高卒資格が取得できれば良い、という場合は、スタンダード学科が向いています。

しかし、お子さんに何らかの強みを身に付けたいという場合は「みらい学科」、お子さんに大学受験をさせたいという場合は、進学のためのより大きな学習のサポートが受けられる「アドバンス学科」がおすすめです。

詳しくは下記の記事でも解説しています。

【徹底解説】KTCおおぞら高等学院の5つの特徴から費用まで詳しく紹介

公式HPでは、無料で資料請求もできるので、ぜひチェックしてみてください。

KTCおおぞら高等学院の公式HPはコチラ

5-2:一ツ葉高等学校

一ツ葉高等学校は、2008年に設立された通信制高校です。

代々木、立川、千葉、福岡、小倉、熊本と関東、九州を中心に6つのキャンパスがあり、近隣であれば通学して学ぶことも可能です。

一ツ葉高等学校は、不登校・引きこもりでも、留学、進学を目指す向上心のあるお子さんに向いています。

■カリキュラム・コース

特徴としては、以下のようにさまざまなコースがあることです。

  • 留学・進学したい人向け:大学進学コース、アメリカ大学進学コース、ニューヨークダンス留学コース
  • 高卒を目指す人向け:一般コース(週5日)、週1日~3日コース、本科生コース(通学せずレポート提出のみ)
  • 夢を追いかけたい人向け:通学ゼロで夢を追いかけながら高卒資格を取得するコース
  • 中学生向け:プレスクールコース

不登校のお子さんはもちろんのこと、留学、スポーツなどやりたいことがあるお子さんにも、向いているコースがあるのが特徴です。

やりたいことがある、向上心があるというお子さんにおすすめですので、少しでも気になる場合は、資料請求してみてください。

「一ツ葉高等学校」

5-3:不登校・引きこもりが重い場合はフリースクールもおすすめ

この記事で繰り返し解説しましたが、不登校・引きこもりの程度が重い場合は、転校では改善できないことがあります。

そのような場合におすすめなのが、フリースクールです。

フリースクールでは、学習だけでなく生活全般のサポートや心のケアを受けることで、不登校の改善や社会復帰を目指していくことができます。

お子さんにとっては、

  • 自分の存在を受け止めてもらえる
  • 日中の時間が過ごせる
  • 学習ができる
  • 人と接することができる

といった、貴重な場になるのです。

不登校・引きこもりのお子さんが、フリースクールに通うことには、下記のメリットがあります。

  • プロのサポート、カウンセリング等で安心した生活、学習が可能
  • 同じ境遇の仲間と出会い社会性が身につく、居場所ができる
  • 学校に行かなくても勉強に遅れない

多くの不登校・引きこもりの高校生が利用していますので、お子さんと話し合った上で、今後の選択肢としてぜひ検討してください。

詳しくは、以下の記事でも解説しています。

【不登校・引きこもり】高校生向けフリースクールのメリットと選び方

まとめ

いかがでしたか?

最後に、今回の内容をまとめます。

■メリット

  • ストレス源になっている環境を変えられる
  • 本人が変わるきっかけになる

 

■デメリット

  • 新しい環境が負担になる場合がある
  • 不登校の原因が別の所にあると解決できない

 

■高校に転校する流れ

  • 在籍校に転校について連絡し、「在学証明書」「成績証明書」「校長の転学照会書」をもらう
  • 転入希望の学校もしくは新住所の教育委員会に連絡し、転校できるかどうか確認
  • 編入試験の受験
  • 合格後、転校先の学校で必要な手続きを行う

 

■転校を成功させるポイント

  • お子さんの不登校の原因を見つける
  • お子さんにあった学校を見つける
  • 無理のない範囲で通わせる

 

■おすすめの通信制高校

この記事を参考に、できる行動からはじめてみてください。

【この記事で紹介した参考記事】

不登校の原因は4つ!学年別の原因・対処法と7つの解決策を解説

【徹底解説】KTCおおぞら高等学院の5つの特徴から費用まで詳しく紹介

【不登校・引きこもり】高校生向けフリースクールのメリットと選び方

コノミライについて

コノミライは、子供の引きこもりや非行など「子供の問題」に悩むご両親のために、様々な論文や専門家の情報をまとめて中立的な立場で情報提供を行うメディアです。

お問い合わせ:konomirai@reach-cr.com

不登校・非行などお子様の問題についてお気軽にLINEでご相談ください。コノミライ相談事務局 LINE登録はこちら
不登校・非行などお子様の問題についてお気軽にLINEでご相談ください。コノミライ相談事務局 LINE登録はこちら