1. ホーム
  2. 子供の引きこもり
  3. 【子どもに無視される?!】その原因・理由と6つの対処法を徹底解説
公開日 : 2021/10/09
最終更新日 : 2022/12/27
子供の引きこもり

【子どもに無視される?!】その原因・理由と6つの対処法を徹底解説

不登校・非行などお子様の問題についてお気軽にLINEでご相談ください。コノミライ相談事務局 LINE登録はこちら
不登校・非行などお子様の問題についてお気軽にLINEでご相談ください。コノミライ相談事務局 LINE登録はこちら

【子どもに無視される?!】その原因・理由と6つの対処法を徹底解説

あなたは、

子どもに無視されるのはなぜか知りたい

子どもから無視されないためにどうしたらいいか知りたい

などの悩み、疑問をお持ちではありませんか?

子どもから無視されることが増えると、そのようなことは普通なのか、自分の家庭が異常なのか不安になってしまいますよね。

結論から言えば、子どもに無視されてしまう親御さんは、これまでのお子さんとの関わり方に問題があった場合が多いです。

そこでこの記事では、まずは子どもに無視される親の特徴を説明し、それから子どもに無視される状態が続いてしまった場合に起こり得ることを紹介します。

そして、子どもに無視されてしまう具体的な原因と、これからやるべき対処法を具体的に説明します。

ぜひ知りたいところから読んで、これからの行動に活かしてください。

記事の目次

この記事の目次

1章:子どもに無視される親の特徴

子どもに無視される親の特徴

それではさっそく、子どもに無視される親の特徴から紹介します。

  • 子どもの行動・言動に過干渉
  • 子どもに厳しすぎる、攻撃的
  • 何でも否定する
  • 子どもの言うことをちゃんと聞かない
  • 子どもとの関りが薄い、放置気味
  • 親に問題行動がある

子どもに無視される状態が続いた場合に、起こり得ることから知りたい場合は2章を読みください。

1-1:子どもの行動・言動に過干渉

お子さんの言動や行動に細かく過干渉してしまう親は、子どもから嫌われやすく、無視されやすいです。

そもそも子どもは、「自由にのびのびと行動したい」「やりたいことをどんどんやりたい」と思っているものです。

自分の周りの世界のことを知るために、強い好奇心を持っているからです。

その子どもが本来持っている好奇心を、親が過干渉することで抑えてしまうと、子どもは

「好きなことができない」

「親の言う通りに行動しなければいけない」

と不満をつのらせ、親の言うことを無視してしまうようになるのです。

子どもは本来、親に対して、「自分のありのままを認めてほしい」と思っているものです。

しかし、過干渉してしまうと、子どもには、「ありのままを認めてもらえない」というメッセージが伝わってしまいます。

そのため、親子間の信頼関係が失われてしまい、子どもが無視するようになってしまうのです。

1-2:子どもに厳しすぎる、抑圧的

お子さんに対して、抑圧的、厳しすぎるような関わり方をしている場合は、親子間の信頼関係が悪化しやすく、お子さんに無視される原因になります。

具体的には、

  • お子さんに自信を失わせるような言動、行動
  • 暴言や暴力、物を投げるなどの攻撃的な行為
  • 家庭のルールが過度に厳しい
  • お子さんの意思を尊重せず、親の言うことに厳しく従わせようとする

といった関わり方です。

このように、お子さんに対する関わり方が抑圧的、厳格である場合、お子さんは、

親はありのままの自分を認めてくれない

と不満を溜めていきます。

お子さんは厳しい親に簡単には逆らえないために、不満を溜め続け、どんどん親のことが嫌いになってしまいます。

その結果、親子関係が悪くなり、お子さんから無視されるのです。

親からすれば、「ここまでやってあげてるのに」と思うかもしれませんが、お子さんからすれば不満の種になっているのです。

また、お子さんは厳しい親に本音が言えなくなり、家庭の外で受けた学校や勉強のストレス、いじめといったことについて親に話せず、傷つきやすくなり、不登校・引きこもりになってしまうこともあります。

このように、抑圧的、厳格な接し方が行き過ぎると、親子間のコミュニケーションの問題や、お子さんの問題行動の原因になるのです。

1-3:何でも否定する

お子さんに対して、

  • 人格を否定するようなことを言っている
  • 「あれはダメ、これはダメ」と行動や言動を否定することが多い

といった場合は、お子さんは親御さんに対する信頼を失い、無視するようになる原因になります。

親の視点から見れば、お子さんの言動、行動に細かく介入したくなるものかもしれません。

しかし、繰り返しになりますが、お子さんからすれば親には誰よりも、「自分のことを認めてほしい」と思っているものです。

それなのに、その親から否定されることばかりが続くと、お子さんは自信をなくし否定ばかりする親とは、「関わりたくない」と思うようになってしまいます。

その結果、「無視する」という形で反抗するようになるのです。

親御さんの方は、否定的な言動が癖になり、無意識に言ってしまっていることも多いようです。

そのため、「自分はそういう言動をしていないか?」とよく検討してみることが大事です。

1-4:子どもの言うことをちゃんと聞かない

繰り返しになりますが、お子さんは親の自分自身の存在を認めてほしいと思っています。

そのため、

  • お子さんの言うことをちゃんと聞かず、適当に聞き流している
  • お子さんのことを無視している
  • お子さんの発言を親が都合よく修正したり、ゆがめて受け取っている

といった場合は、やはり親子関係が悪くなり、お子さんに無視される原因になります。

特に、親の思い込みが強かったり、「子どもにこう考えてほしい」という思いが強いために、お子さんの言うことを「こういうことだよね」と修正したり、ゆがめてしまうケースも多くあるようです。

しかし、これは一見普通にコミュニケーションがとれているように見えても、お子さんからすれば、「自分の言うことをちゃんと聞いてくれていない」と不満を溜める原因になります。

その結果、親御さんとコミュニケーションを取ることを諦め、無視してしまうのです。

1-5:子どもとの関りが薄い、放置気味

「子どもと接する時間が少ない」

「子育てを放棄している」

といった場合も、親子関係が悪くなり、お子さんに無視される原因になります。

子どもにとって、最も身近な存在である親の存在は非常に重要です。

親との関わりの中で、その後の広い人間関係を築くための力を養っていくからです。

しかし、その親との関りが薄いと、親の存在感が薄いまま育ってしまい、親のことを無視するようになったり、親の言うことを聞かなくなっていったりするのです。

仕事などどうしようもない事情があればすぐに改善することは難しいかもしれませんが、できる改善策から実践することが大事です。

1-6:親に問題行動がある

親に問題行動がある場合、お子さんは親に呆れ、親を見放し、無視するようになってしまいます。

具体的には、下記のようなケースです。

  • 言うことがコロコロ変わる
  • 親からの理不尽な要求が多い
  • 親のアルコール依存、ギャンブル依存
  • 家庭内暴力
  • 親の異性問題
  • 親の反社会的行為
  • 両親の不仲、喧嘩が多い
  • 貧困、失業

お子さんから見て、親が頼れない存在だと、お子さんは親と距離を取るようになり、やがて無視するようになってしまうのです。

このように親に問題がある場合は、親が自分の問題を解決して、お子さんとの間に信頼関係を取り戻していく必要があります。

親が抱えている問題も、すぐに解決することは難しいかもしれませんが、お子さんのためにも医療機関、専門家に頼るなどの行動を始めることをおすすめします。

ここまで説明してきたように、お子さんに無視される原因は、これまでの親子間の関わり方にあることが多いです。

このような状態が続くことは、実はお子さんにとってさまざまな問題を引き起こすきっかけになります。

そこで次に、子どもに無視される状態が続いた場合に、起こり得ることについて説明します。

2章:子どもに無視される状態が続くと起きること

子どもに無視される状態が続くと起きること

子どもに無視される状態が続いた場合に起きるのは、主に以下のようなことです。

  • 不登校・引きこもり
  • 非行
  • その他の問題行動や悪影響

順番に説明します。

子どもに無視される具体的な原因・理由を知りたい場合は、3章をお読みください。

2-1:不登校・引きこもり

お子さんから無視される状態が続くと、お子さんは不登校・引きこもりになってしまう可能性があります。

そもそも子どもは、親との関係の中で、「自分のありのままの存在を受け止めてもらえる」という安心感を得ることで、家庭の外にある学校や会社という社会に馴染んでいくことができます。

親との間で得る安心感が、それ以外のあらゆる人間関係を築くためのベースとなるのです。

しかし、親のことを無視してしまうようなお子さんの場合、親との間にしっかりとした信頼関係が築けていないことが多いです。

親子関係に健全な安心感を持っていないため、学校生活など家庭の外での生活で、

  • ちょっとしたことで傷ついてしまう
  • 挫折しやすい
  • いろいろな人とコミュニケーションをとるのが難しい、ストレスになる

といった弱みを持ってしまうのです。

さらに、学校生活などの家庭の外で溜めたストレスを、家庭で解消することもできません。

なぜならお子さんは、親御さんのことを無視してしまうくらい、家庭が安心できる場ではないからです。

そのため、ストレスを溜め続けた結果、ある時我慢できなくなり不登校・引きこもりになってしまうのです。

2-2:非行

お子さんから無視される状態が続くと、お子さんは非行に走ってしまう場合もあります。

「親のことを無視する」というのはひとつの反抗の現れでもあります。

お子さんは、親のことが信頼できず、親とのコミュニケーションを諦めてしまっているために、「無視する」という行為に走ってしまうのです。

そのままの状態を放置すれば、お子さんはますます親の言うことを聞かなくなり、より激しく反抗するようになります。

また、無視されるからと言って、親御さんがお子さんとより厳しく接するようになったり、逆にお子さんのことを無視するようなことをしてしまえば、親子関係はさらに悪化し、お子さんはどんどん攻撃的な行動に走ってしまう可能性もあります。

そのため、お子さんから無視されるようになってしまったら、できるだけ早めに正しい関わり方を実践する必要があるのです。

詳しくは4章で説明します。

2-3:その他の問題行動や悪影響

お子さんに無視される状態が続くと、これ以外にも下記のような問題が起こる可能性があります。

  • 親子関係が悪化する、喧嘩が増える
  • 家族がバラバラになる
  • お子さんが将来、健全な人間関係や家庭を築けなくなる
  • お子さんが将来、すぐに会社を辞めたり、社会に馴染めなくなってしまう

このようなことが起こってしまうのは、親子の信頼関係がないと、お子さんは、他人との間に健全な人間関係を築きにくくなってしまうからです。

親との間で信頼関係が築けないと、他人のことが信頼できなくなってしまいます。

その結果、他人と関わる上で、「人に心を開く」「弱音を吐く」「ありのままの自分を見せる」といったことができなくなってしまうのです。

ありのままの自分を見せることができないために、あらゆるストレスを解消できないまま溜め込んでしまい、健全な社会生活を送るのが困難になっていきます。

「子供に無視される」というのは、このような親子関係の問題を示す一つの兆候です。

お子さんの将来のためにも、早めに対処することが大事なのです。

それでは次に、お子さんから無視される具体的な原因・理由を説明します。

3章:子どもに無視される原因・理由

子どもに無視される原因・理由

子供に無視される原因・理由には主に以下のものがあります。

  • 家庭にある原因
  • 学校など周囲の環境にある原因
  • 子ども自身にある原因

順番に説明します。

これからの具体的な対処法から知りたい場合は、4章をお読みください。

3-1:家庭にある原因

子どもに無視される原因として家庭にあるものは、主に親子の関わり方によるものです。

具体的には、1章で紹介したように親のお子さんに対する関わり方に問題があるために、親子の信頼関係が崩れてしまっている ということです。

下記のような家庭の問題があると、お子さんは無視するようになることがあります。

  • 過干渉
  • 厳しすぎる
  • 教育的すぎる
  • 放置、放任
  • 親自身に問題行動がある

繰り返しになりますが、お子さんは、親御さんにありのままを受け入れてほしいと思っているものです。

そのため、ありのままを受け入れてもらえないと、お子さんは愛情不足や不満を感じ、親御さんに対する信頼を失っていくのです。

その結果が、「子どもに無視される」というコミュニケーションの問題であったり、お子さんの不登校・引きこもりなどになるのです。

子どもに無視されるような親御さんは、とても不安が強い場合が多いです。

不安が強いために、お子さんに対して細かく干渉し、

「もっといい成績を取らないといけない」

「もっと強くならないといけない」

「弱音を吐いてはいけない」

などと親の価値観を押し付け、その結果子どもに嫌われてしまうのです。

そのため、このように家庭に問題があるためにお子さんから無視されてしまう場合は、親子の関わり方を見直していくことで、関係が改善していくことが多いです。

具体的には4章で説明します。

3-2:学校など周囲の環境にある原因

お子さんから無視されてしまう原因が、下記のように学校などの周囲の環境にある場合もあります。

  • 学校での生徒とのトラブルやいじめ
  • 受験や部活での挫折
  • 先生や学校と合わない
  • 勉強についていけない
  • 地元の不良グループとの付き合い

これらのように、学校や地元の環境からお子さんが影響を受けて、ストレスを溜め、家でもそれを吐き出せずにコミュニケーションが取れなくなってしまう場合がある のです。

このような場合でも、お子さんにとって親との関係が良好であれば、親に相談したり、家庭で安心して過ごすことでストレスを解消し、前向きに行動していけるものです。

しかし、親子の信頼関係がないと、お子さんは相談できずにストレスを溜め、それがさらに親子関係を悪化させることに繋がっていきます。

親に言っても仕方ない」などとお子さんが思っていると、親に話すことすら負担を感じて、「無視する」という行動をとる場合があります。

したがって、家庭の外に原因があっても、親子関係から改善することも大事なのです。

3-3:子ども自身にある原因

子どもに無視されてしまう原因が、お子さん自身の特性にある場合もあります。

お子さん自身に発達障害の特性があるために、コミュニケーションがうまく取れていないことがあるのです。

コミュニケーションの問題となりやすいのが、特にASD(自閉スペクトラム症)という発達障害です。

ASDには、

  • 一方的に話し続ける
  • 会話のキャッチボールができない
  • 特定の物事に強いこだわりを持つ
  • イレギュラーな対応が苦手
  • 極端に不器用

などの特徴があり、学校生活や大人になってからの社会生活でも問題を起こしやすいです。

ASDかどうかというのは、「白か黒か」というはっきりと区別できるものではなく、「明らかにASD」という人から普通の人までグラデーションのようになっています。

そのため、お子さんがたとえASDと診断されていなくても、それに近い特性を持っているために、親子のコミュニケーションもうまくいかない、という場合があります。

近年では、お子さんの発達障害に関する情報が広く知られるようになり、教育現場でも対処されるようになってきています。

少しでも思い当たることがある場合は医療機関への相談をおすすめします。

このように、お子さんから無視されてしまう原因には、さまざまなものがありますが、どのような原因でも適切な対処法を取ることで改善が可能です。

そこで次に、子どもから無視されてしまう場合の具体的な対処法を解説します。

4章:子どもに無視されないためにこれからやるべき6つのこと

子どもに無視されないためにこれからやるべき6つのこと

子どもに無視されている現状を改善するためには、大きく以下の2つのタイプの対処法があります。

  • 専門家に頼る
  • 家庭での関わり方を変える

お子さんとのコミュニケーションが、まったく取れないような重い状態の場合は、まず専門家に相談することをおすすめします。

それでは、順番に説明します。

4-1:専門家に頼る

お子さんに無視されている場合、以下のように専門家を活用することで、現状を改善できる可能性があります。

  • フリースクール
  • カウンセラー
  • 医療機関

順番に説明します。

4-1-1:フリースクール

お子さんとの関係が、

  • 無視されてばかりで、まともなコミュニケーションが取れない
  • お子さんが言うことを全然聞かない
  • お子さんの育て方で悩み続けている
  • 不登校や引きこもりなどの問題が出ている

といった場合は、フリースクールを活用することもおすすめします。

フリースクールとは、問題行動があるお子さんや、家庭・親子関係に問題を抱えるお子さんが通うための施設です。

全寮制、通学、訪問サポートなどのサービスがあり、お子さんや家庭の状態に応じて適切なサポートを受けることができます。

フリースクールにもよりますが、フリースクールを活用することで下記のようなメリットがあります。

  • 温かいスタッフや同年代の仲間と生活し、情緒的に成長できる
  • 全寮制で生活全般を改善できる
  • 心のケアをしてもらえる
  • スマホ・ゲーム依存を改善可能
  • 自分のペースで通って社会に出る準備ができる
  • 集団生活の中で社会性、コミュニケーション力を身に付けられる
  • 身の回りのことを自分で行い自立していける
  • 親に対する面談や連絡を通じたサポートもある

フリースクールであれば、お子さんの問題行動や、親子関係改善の対応実績が豊富にあるため、どのような経緯で親子関係の問題が生まれていても、改善・解決していくことが可能です。

フリースクールを活用することで、お子さんは明るい性格を取り戻し、将来のために前向きに行動できるようになります。

フリースクールの中でもおすすめなのは、伊藤幸弘塾です。

伊藤幸弘塾は、全寮制、通学、訪問サポートを行っており、これまで多くの引きこもりのお子さんも受け入れてきました。

詳しくは以下の公式サイトをご覧ください。

伊藤幸弘塾の公式HPはコチラ

以下の記事も参考にしてみてください。

【不登校・引きこもりにおすすめ】フリースクール伊藤塾の8つの特徴

4-1-2:カウンセラー

お子さんとの関係が、

  • 無視されてばかりでコミュニケーションが取れない
  • 親である自分自身も強いストレスを感じている
  • お子さんが不登校・引きこもり、非行などの問題行動に走ってしまっている
  • 喧嘩ばかりで攻撃的な行為もある

などといった場合は、親子関係を専門にしているカウンセラーに相談することをおすすめします。

子どもから無視される原因は、これまでの親子の関わり方にあることが非常に多いです。

親子関係が悪いままだと、

  • お子さんが傷つきやすく、心が不安定になっている
  • お子さんは安心して人と関わることができない
  • 家庭でもストレスを解消できない
  • 将来的に不登校・引きこもりや、精神疾患、失業などさまざまな問題に繋がる

といった問題があります。

そのためいち早く専門のカウンセラーに相談し、親子関係を改善する具体的な方法を、指導してもらうことが大事なのです。

おすすめなのが、不登校・非行専門のカウンセラーである内藤佑先生です。

内藤先生は元警察官で、さまざまな問題行動を持つ子どもと関わってきた経験があり、延べ3000人の子どもの相談にのってきました。

現在は、不登校・引きこもり専門のカウンセラーとして「リベラルコーチング」というカウンセリングサービスを通じて、多くの子どもの問題行動を改善しています。

これは、内藤先生が多くの子どもと接する中で作ってきた、子どもたちの悩み、不安を解決し、夢や目標に向かって前向きに生活できるようにサポートする手法です。

リベラルコーチングを受けることで、

  • 子どもの引きこもりの改善
  • 親の考え方が変わる
  • 家族の会話が増える
  • 勉強を頑張るようになる

といった変化が、実際に起こっているのです。

基本的に親とカウンセリングするため、子どもへの負担はなく気軽に行うことができます。

また、LINEやメールの文章の添削も、内藤先生自身が行っているため、LINE・メールを通じて子どもの状態を改善していくことが可能なのです。

初回相談は無料ですので、お気軽に試してみてください。

詳しくは以下のページをご覧ください。

【元警察官の不登校・非行専門カウンセラー】 内藤佑先生

4-1-3:医療機関

3章でも説明したように、子どもに無視される原因は、お子さんの発達障害などの特性にある場合もあります。

このような場合、まずは医療機関に相談し、お子さんの特性や症状を正確に診断してもらうことが重要です。

これらについて医療機関で診断を受ければ、行政からも適切なサポートを受けることが可能になります。

ただし、行政からの支援だけで安心せず、家庭でも適切な対処法を実践することが重要です。

お子さんに発達障害があっても、家庭で適切な関わり方をすることで、親子関係が改善するからです。

そのため、医療機関に相談し適切な支援を受けつつ、家庭での関わり方については、カウンセラーに相談するという方法もおすすめします。

4-2:家庭での関わり方を変える

子どもから無視される場合は、下記のような方法で家庭での関わり方を変えることも大事です。

  • 子どもとの関わり方を変える
  • 家庭環境を安定させる
  • 親自身が変わる

順番に説明します。

4-2-1:子どもとの関わり方を変える

親子関係の改善のためには、家庭での接し方を変えることも大事です。

お子さんから無視されてしまうような場合、親御さんのお子さんに対する関わり方に、下記のような問題があることが多いです。

  • 否定することが多い
  • 子供の行動や言動に細かく介入する
  • 関わり方や家庭のルールが厳しい
  • 教育に熱を入れすぎている
  • お子さんの弱音や不満を軽く扱っている

このような関わり方をしている場合、お子さんは、「親から大切にされていない」と思ってしまい、 親のことが嫌いになり無視するようになるのです。

親御さんは、無意識にこのような関わり方をしてしまっていることがありますので、お子さんとの関わり方を意識的に変えていくことが大事です。

関わり方を改善することで、お子さんは精神的に安定し、親御さんともしっかり話し合えるようになるはずです。

そのため、下記のように関わり方を変えてみてください。

  • できるだけ長く話す
  • 相槌を打ち、しっかり聞く姿勢を見せる
  • 言うことを否定しない
  • 「こうしなさい」といった指示やアドバイス、「それは間違ってるよ」という解釈を減らす

すぐに効果が出るとは限りませんが、このように話を聞いてあげることで、少しずつお子さんも自分から不満を言葉にして話したりするように変わってきます。

4-2-2:家庭環境を安定させる

親子の関わり方を変えていくだけではなく、家庭環境を安定させることも重要です。

3章でも説明したように、家庭環境が安定していないと、親のお子さんに対する関わり方も余裕がないものになりがちですし、お子さんの心も不安定になりやすいです。

そのため、 家庭に下記のような問題がある場合は、少しずつでも改善していくことが大事です。

  • 親が厳しすぎる、支配的
  • 多忙で子供に構っていない
  • 兄弟間で扱い方が違う
  • 子育ての放置、攻撃的な関わり方
  • 両親の不仲
  • 親の失業、貧困

家庭環境が整えば、親子共に精神的に安定し、コミュニケーションも改善していけるものです。

安定した環境なしに親子関係の状態の改善は難しいため、できることから前向きに取り組んでみてください。

4-2-3:親自身が変わる

この記事で解説してきたように、子どもから無視される場合は、親御さんの関わり方に問題がある場合があります。

そのため、親御さん自身の考え方や言動を、変えていくことが大事です。

親御さんからすれば、「子どものことを思って関わってきたのに」と思われるかもしれません。

しかし、親御さんが正しいと思っている考えや関わり方が、実はお子さんにとっては負担となっていることも多いのです。

特に、お子さんとの関係を悪化させてしまうような親御さんは、

「自分自身が子ども時代、親との関係で嫌な思いをしてきた」

「親との関係がうまくいかなかったため、大人になっても不安でいっぱい」

という場合が少なくありません。

そのため、親御さん自身が親から受け継いだ価値観やこだわりを、一つ一つ確認し、手放していくことが大事なのです。

そのためには、やはりカウンセラーなどのプロの手を借りることも大事です。

自分だけではどうしても、何が正しくて何が間違っているのか、分からなくなってしまうものだからです。

少しでもお悩みがある場合、4-1で紹介したカウンセラーやフリースクールをぜひお気軽に活用してみてください。

まとめ

いかがでしたか?

最後に今回の内容をまとめます。

■子どもに無視される親の特徴

  • 子どもの行動・言動に過干渉
  • 子どもに厳しすぎる、攻撃的
  • 何でも否定する
  • 子どもの言うことをちゃんと聞かない
  • 子どもとの関りが薄い、放置気味
  • 親に問題行動がある

■子どもに無視される状態を放置した場合に起こること

  • 不登校・引きこもり
  • 非行
  • その他の問題行動や悪影響

■子どもに無視される原因・理由

  • 家庭にある原因
  • 学校など周囲の環境にある原因
  • 子ども自身にある原因

■子どもに無視される場合の具体的な対処法

  • フリースクール
  • カウンセラー
  • 医療機関
  • 子どもとの関わり方を変える
  • 家庭環境を安定させる
  • 親自身が変わる

お子さんとより良い関係を築いていけるように、ぜひできることから試してみてください。

【この記事で紹介した専門家・相談先】

伊藤幸弘塾の公式HPはコチラ

【元警察官の不登校・非行専門カウンセラー】 内藤佑先生

【関連記事一覧】

【不登校・引きこもりにおすすめ】フリースクール伊藤塾の8つの特徴

コノミライについて

コノミライは、子供の引きこもりや非行など「子供の問題」に悩むご両親のために、様々な論文や専門家の情報をまとめて中立的な立場で情報提供を行うメディアです。

お問い合わせ:konomirai@reach-cr.com

不登校・非行などお子様の問題についてお気軽にLINEでご相談ください。コノミライ相談事務局 LINE登録はこちら
不登校・非行などお子様の問題についてお気軽にLINEでご相談ください。コノミライ相談事務局 LINE登録はこちら